Posts Tagged 吸血鬼
月曜日, 7月 1st, 2013 | Permalink
エーブックスタッフの水野です。
ティム・バートン 監督とジョニー・デップ の映画『ダーク・シャドウ』 を見ました。
ティム・バートンとジョニー・デップのコンビの作品は『シザー・ハンズ』『エド・ウッド』『スリーピー・ホロウ』『チャーリーとチョコレート工場』『コープス・ブライド』『スウィーニー・トッド』『アリス・イン・ワンダーランド』と本当に名作揃いです。
ファンタジー色の強い世界観に、独特の悪趣味なホラーテイストが混ざり合い、見れば一目でバートン×デップだと分かる画が特徴です。
一応、僕は一通り見ているのですが、正直このコンビの映画はもういいかな~って若干飽きていたこともあり、期待はあまりしていなかったのです。
ですが、ある日偶然テレビのチャンネルをザッピングしていたらwowowの放送映画コマーシャルが流れており、何気なく見ていたらこの『ダーク・シャドウ』が宣伝され、そこでT.REXのGET IT ONが掛かり、まさにT.REXのようなポップで軽快なロックを久しぶりに聞きたいな~というような気持ちで、この映画を近所のレンタルビデオ屋さんで借りてきました。
あらすじ
1752年、イングランドはリヴァプールのコリンズ一家が北アメリカに渡った。
息子のバーナバスは裕福なプレイボーイに育ち、
メイン州コリンズポートの町でコリンウッド荘園の所有者となった。
だが彼は魔女を失恋させてしまったことでヴァンパイアにされ、生き埋めにされてしまう。
それから2世紀後の1972年、バーナバスは偶然棺から脱出するが、
かつての自分の土地は荒れ果て、子孫たちも落ちぶれていた。
VIDEO
今までありそうでなかった”吸血鬼 “がテーマとなっているのですが、
これこそ、This is Tim Burton!!! といった感じで、
この二人の映画以外ありえない、といった感想を抱きました。
主役の吸血鬼バーナバス・コリンズ 演じるジョニー・デップ は”かっこいいけどどこか間抜け”といったような役柄が多いのですが、今回はそういったジョニー感はなく、ただひたすら吸血鬼バーナバスになりきっていたように感じられました。
近年、アメリカではイケメンの吸血鬼が流行しているようですが、何というか正統派のイケメンではない(と僕は思っている)ジョニー・デップが、まさにオーソドックスな、昔の漫画のような、美しいというより不気味な吸血鬼を演じており、吸血鬼映画好きな僕は嬉しかったです。
そして、見終わった後に印象に残ったのが、出演していた女優陣の美しさです。
ヒロインのヴィクトリア・ウィンターズ とジョゼット の二役を演じる、ベラ・ヒースコート はおそらく初見だったのですが、むちゃくちゃ可愛い。特典映像でティム・バートンが「ベラはどこか不気味さを持っている」と言っていたのですが確かに若干、白目に対し黒目の割合が大きく、黙っていると少し怖い印象を受けそうですが、何だかそこがまた可愛いのです。
悪役(?)の魔女アンジェリーク・ブシャール 演じるエヴァ・グリーン も文句なしの美人。
ダニエル・クレイグ主演の『007 カジノ・ロワイヤル』でボンド・ガールを演じており、その時はどちらかというと大人しく落ち着いた感じのイメージだったのですが、今回は180度違い狡猾で大胆な、セクシーな魔女を演じています。
主人公バーナバスの子孫にあたるエリザベス・コリンズ・ストッダード を演じるのはベテラン、ミシェル・ファイファー 。
彼女はティム・バートンの映画では昔、『バットマン・リターンズ』にてセクシーなキャットウーマンを演じていたのが有名ですが、今回彼女は、強く美しいが少しヒステリックなお母さん役を演じております。老けましたが、あの美しさは健在でした。
その娘キャロリン・ストッダード を演じるのは、クロエ・グレース・モレッツ 。
彼女は『キック・アス』という映画で、ちびっ子ながら放送禁止用語を連発しながら銃を連射するというムチャクチャなスーパーヒーローを演じていたことがすごく印象的でした。
その時はまだほんの小さな少女だったのですが、今回はしっかりとロック好きでビッチな不良ティーンを演じており、『キック・アス』から約二年しか経っていないというのに、この子こんなに大きかったっけ?と驚きました。
そして、何よりむちゃくちゃ美人になっていて、すっかり成長してセクシーになっていたのが驚きました。
酒びたりの精神科医ジュリア・ホフマン 博士を演じるのは、ティム・バートンの実質的な妻であり、彼の映画の常連であるヘレナ・ボナム=カーター は安定のブサカワ。
役柄のせいか、というより彼女も老けたことが大きいですが、ロック顔でどちらかというとカッコいいイメージの彼女もすっかりオバサンキャラが板についてきました。
ジョニー・デップは、ティム・バートンの映画の中で、彼女を色んな方法で幾度となく殺しているのですが、特典映像のインタビューで、ジョニーが「何故ティムは自分の妻を僕に殺させたがるのだろう」と冗談交じりに話していたのですが、確かに何故だろう。
・・・とつい長くなってしまい、あまり書くと僕の女性の好みの話になってきそうなので、この辺にしておきます。
ストーリーも分かりやすく、ツッコミどころは多いですが、一応、家族愛 がテーマとなっており、僕としてはこれはコメディ映画ではなくラブ・ストーリーだと思いました。
単に男女の恋愛ではなく、もっと大きな意味での愛の話です。
愛と呪いは表裏一体だと改めて、そして分かりやすく感じさせられました。
Tags: Alice Cooper , Bella Heathcote , Chloë Grace Moretz , Chloë Moretz , Christopher Lee , comedy , eva green , fantasy , gothic , Gulliver McGrath , horror , Jackie Earle Haley , johnny depp , Jonny Lee Miller , love story , Michelle Pfeiffer , tim burton , vampire , アリス・クーパー , イヴァン・ケイ , エヴァ・グリーン , ガリヴァー・マグラス , クリストファー・リー , クロエ・グレース・モレッツ , コメディ , ゴシック , ジャッキー・アール・ヘイリー , ジョニー・デップ , ジョニー・リー・ミラー , ダーク・シャドウ , ティム・バートン , ファンタジー , ヘレナ・ボナム=カーター , ベラ・ヒースコート , ホラー , ミシェル・ファイファー , レイ・シャーリー , ヴァンパイア , 吸血鬼 , 家族愛 Posted in スタッフ 水野 | No Comments »
月曜日, 12月 31st, 2012 | Permalink
エーブックスタッフの水野です。
今回は2012年最後の投稿ということで今年を少し振り返ってみようと思います。
今年はいろんなことがありました。
今年読んだ、聞いた、見たものでよかったものランキングを書きます。
思い出せられる範囲で。
漫画部門
三位・・・サイボーグ009(石ノ森章太郎)
二位・・・ポーの一族(萩尾望都)
一位・・・カムイ伝(白戸三平)
サイボーグ009はブックオフで立ち読みしたのをきっかけに読み始めました。
これについては前の記事でも触れたのでよしとしましょう。
ポーの一族 は友人のススメで読んだのですが、すごく良かったです。
僕は少女マンガというものを全然読んだことないのですが、ポーの一族は面白かった。
吸血鬼の少年エドガーと友人アラン、そしてエドガーの妹メリーベル巡る悲しく切ない物語です。
インタビューウィズヴァンパイアという映画を思い出しました。
サスペンスものやホラーもの、最近だとサバイバル系だったりバトル系の吸血鬼漫画はよくあるのですが、こういう吸血鬼として永遠の時を生きてゆく苦しみや切なさを描いた作品はあまり見かけません。
こういうのを待っていたんだって感じでした。
カムイ伝 はずっと読もうと思っていて読んでなかった漫画です。
少し前に松山ケンイチ主演でカムイ外伝という映画がありましたが、一応それの前の話です。
ダントツの一位です。忍者の漫画というイメージで読み始めたのですが、そんな忍者モノみたいなジャンルでくくれない漫画です。
なんというのでしょう、忍者というものが職業やキャラクターの肩書きではなく、生きる手段というか、主人公カムイの生き方です。
この漫画には、それぞれ身分の違う主人公が三人います。
非人のカムイ、農民(下人)の正助、武士の草加竜之進。
それぞれの主人公が少年から青年になるまでの苦悩しながら成長してゆく姿を描く、”生きる力”を描く、名作だと思います。
映画部門
三位・・・ぼくのエリ 200歳の少女
二位・・・アメリカンサイコ
一位・・・ダークナイトライジング
ぼくのエリ は、2008年のスウェーデン映画です
ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストによる2004年の小説『MORSE -モールス-』を原作者自らが脚色した吸血鬼映画です。
これまたバンパイア物。
しかし、バトルものでもなければ、ホラーでもない、永遠に生きる苦しみを描いたヒューマンドラマ(いや、バンパイアドラマか)でもないです。
なんなんでしょう、単純にラブストーリーになるんでしょうか。
なんでしょう、この気持ち。言葉にならない感じ。
なんというか、悲しいとも違う。悲しいんだけど、でも違う。
それはこの日本語にしかない言葉、“切ない” がピッタリだと思いました。
それは恋愛的な、恋焦がれすれ違い出会い別れ云々の切なさではないのです。
ただ切ないとしか表現できない切なさ。
感動的でも悲しいわけでもないのに、エンドロールでは何故か泣いてしまいました。
アメリカンサイコ は少し前の記事でも触れましたサイコスリラーです。
クリスチャンベールの演技が見事です。本当に怖ろしいのです。
なんというか、主人公は狂人なのですが、それを抑えている感じがリアルなのです。
本当にクリスチャンベールは狂人なのではないかと思ってしまいました。
そして、ダークナイトライジング 。
これまたクリスチャンベールです。クリストファーノーラン監督が描くバットマン、ダークナイトシリーズ三部作の完結編です。
これは大好きなシリーズなのでいずれまた詳しく書きたいと思います。
音楽部門
四位・・・優しい悪魔/キャンディーズ
三位・・・Doom and Gloom/The Rolling Stones
二位・・・裸のビーナス/郷ひろみ
一位・・・誰も知らない/ドレスコーズ
特別枠・・・KISS KISS PISTOL/ドロロニカ
このランキングは、よく聞いたランキングというより、印象的だった、または衝撃的だったという曖昧な感想のランキングです。
VIDEO キャンディーズ の優しい悪魔 。
吉田拓郎作詞作曲のこの曲ですが、まずタイトルが秀逸だと思います。
こういう相反するような言葉をくっつけて独自の存在を作ってしまうのは、僕は好きです。
これは何かの歌番組か何かのようですが、歌は勿論、オケも生バンドのライブ演奏。
何か演奏もかっこいいのです。
イントロが終わって、Aメロに入るとドラムがハイハットを叩き始めるのですが、ベースラインも相成って、その怪しげでチープなリズムと、ミキちゃんの踊りが妙にマッチしているのです。そしてそのあとのスーちゃんのイッチョメイッチョメは何か漫画の犬みたいな顔になっている。僕はこの三人の中だったらスーちゃんが一番可愛いと思います。しかし、この映像のランちゃんはとても可愛い。
二番の「ばら色ぶどう酒に花びら浮かべば」の「浮かべば」の歌い方がこの映像におけるランちゃんの可愛さを物語ります。
VIDEO
The Rolling Stones のDoom and Gloom 。
これは今年出されたストーンズの50周年ベストアルバムに収録された新曲です。
大して期待はしていなかったのですが、いざ聞いてみるとむちゃくちゃかっこいい。
ストーンズはやっぱマイナー調な曲がかっこいいと思います。
PVではミックジャガーの変な踊りも健在。顔さえ隠せば20代の頃とそんなに変わらないんじゃないかと思ってしまうほどです。
VIDEO
郷ひろみ の裸のビーナス 。
郷ひろみはキャラも良いですし声も良いですが、何より曲が良い。昔のですが。
この曲は基本的に上からものを言っていて、キザでかっこいいです。
「どうしたの、着いて来ないのかい?お日様が見てるだけだよ」 という歌い出しがたまらなくクサくて、ロマンチックで、時代を感じさせますが、これこそ現代のポップスが失ってしまった宝だと思います。
この映像は、可愛いアグネスチャンが郷ひろみを紹介する際にワンコーラス歌っています。
ドレスコーズ の誰も知らない 。
この曲はグレゴリーペックが出ている、オーメンという古いオカルトホラー映画のデミアンのことを歌っているのでしょうか。
残虐な言葉や、暴力的な表現は決して無いのですが、デミアンという単語を出すだけで一気に不吉なイメージになる。その効果を狙ってか、歌詞はかなり抽象的。
しかし、悪魔的なイメージは先入観を以てこの曲に印象付けているのです。
始まりはトライバル(民族調)な感じなドラムと愉快なベースで明るいイメージなのですが、ギターが入ってくるとだんだんと不穏な雰囲気に。そしてブレイクを挟み、一気に爆発。ドラムが暴れます。そしてイントロのテーマに戻るのですが、最初とは全く違った印象なのです。
そしてマイナーコードになり歌が入る。
以下、歌詞になります。
おお デミアン
ガラス瓶に月 古い訛りの唄
汽笛は夜を撃ち それでも僕はここにいる
おお デミアン
孤独におびえて 神を乞うなら
デミアン 笑わずにお前のそばにいてやる
月におおかみ
その肌は夜と同じく美しい
おおデミアン
花を踏み損ねた古靴のひも
政治家
むなしき愛
すべて、
そう僕のせいだ
ギターソロからの大サビは、その悪の華といいましょうか、いけないものに美しさを見出してしまうような陶酔感に酔いしれることが出来ます。
Youtubeとかにあがっていないので、ここに貼ることは出来ませんが素晴らしい曲です。
特別枠は、ドロロニカ のKISS KISS PISTOL 。
これは僕のバンドの曲です。恥ずかしいので説明はしないですが、今年2012年の11/14に僕のバンドのファーストアルバム『コンバットアイドル 』が発売されまして、そっからの一曲です。よろしければ聞いてみてください。
VIDEO
以上が今、思い出せる範囲のベストオブ2012になります。
それでは皆さん、よいお年を。
Tags: American Psycho , Anne Hathaway , Christian Bale , Christopher Nolan , damian , Dark Knight Rising , Doom and Gloom , Gary Oldman , Gregory Peck , Interview with the Vampire , John Ajvide Lindqvist , Joseph Gordon-Levitt , KISS KISS PISTOL , Låt den rätte komma in , Let the Right One In , Marion Cotillard , Michael Caine , Mick Jagger , Morgan Freeman , MORSE -モールス- , Sir Michael Caine , The Dark Knight Rises , The Omen , THE ROLLING STONES , Tom Hardy , ぼくのエリ , ぼくのエリ 200歳の少女 , アグネス・チャン , アメリカンサイコ , アラン , アン・ハサウェイ , インタビューウィズヴァンパイア , エドガー , オスカー , カムイ , カムイ伝 , カムイ外伝 , キャンディーズ , クリスチャン・ベール , クリストファー・ノーラン , グレゴリー・ペック , ゲイリー・オールドマン , コンバットアイドル , コンバット・アイドル , サイボーグ009 , サスペンス , サバイバル , ジョセフ・ゴードン・レヴィット , ジョゼフ・ゴードン=レヴィット , スウェーデン , ストーンズ , スーちゃん , ダークナイトライジング , デミアン , トム・ハーディ , トライバル , ドレスコーズ , ドロロニカ , バトル , バンパイア , ホラー , ポー , ポーの一族 , マイケル・ケイン , マリオン・コティヤール , ミキちゃん , ミックjがー , ミックジャガー , メリーベル , モーガン・フリーマン , ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト , ラブストーリー , ランちゃん , ロマンチック , ローリング・ストーンズ , ヴァンパイア , 下人 , 侍 , 優しい悪魔 , 切ない , 吉田拓郎 , 吸血鬼 , 少女マンガ , 少女漫画 , 忍 , 忍者 , 悪魔 , 松山ケンイチ , 正助 , 武士 , 白戸三平 , 百姓 , 石ノ森章太郎 , 草加竜之進 , 萩尾望都 , 裸のビーナス , 誰も知らない , 身分制度 , 農民 , 郷ひろみ , 非人 Posted in スタッフ 水野 | No Comments »
月曜日, 12月 24th, 2012 | Permalink
Tags: ASB , DIO , GIOGIO , JOJO , JOJO'S BIZARRE ADVENTURE , PS3 , Stand by me , Stand up to , STEEL BALL RUN , アクション , アメリカ大陸横断レース , イギリス , イギー , イタリア , ウィル・A・ツェペリ , ウェスタン , ウルトラジャンプ , エジプト , オールスターバトル , カーズ , ギアッチョ , ギャング , サスペンス , ザ・ワールド , シーザー , シーザー・ツェペリ , ジャイロ・ツェペリ , ジョジョ , ジョジョの奇妙な冒険 , ジョジョリオン , ジョジョ展 , ジョセフ , ジョセフ・ジョースター , ジョナサン , ジョナサン・ジョースター , ジョニィ , ジョニィ・ジョースター , ジョリーン , ジョルノ , ジョルノ・ジョバァーナ , ジョースター , ジョースター家 , スタンド , スターダスト・クルセイダース , スティールボールラン , ストーンオーシャン , ダイアモンドは砕けない , ツェッペリン , ツェペリ , ディオ , ディオ・ブランドー , バトル , パラレルワールド , ファッション , ファッションデザイナー , ファントムブラッド , プッチ , プッチ神父 , ホラー , ホリィ , マフィア , ミスタ , ワムウ , 人間讃歌 , 仗助 , 冒険 , 勇気 , 吉良吉影 , 吸血鬼 , 回転 , 回転エネルギー , 因縁 , 壁の目 , 奇妙 , 少年ジャンプ , 弓 , 弓矢 , 徐倫 , 戦闘潮流 , 承太郎 , 月刊ウルトラジャンプ , 杜王町 , 東方仗助 , 柱の男 , 波紋 , 洋楽 , 王道少年漫画 , 矢 , 石仮面 , 空条徐倫 , 空条承太郎 , 第一部 , 美学 , 花京院 , 荒木飛呂彦 , 西部劇 , 覚悟 , 週刊少年ジャンプ , 鉄球 , 黄金の風 , 黄金比 Posted in スタッフ 水野 | No Comments »