Posts Tagged ロバート・シュルツベルグ

Placebo

月曜日, 6月 10th, 2013 | Permalink


イギリスのPlacebo(プラシーボ)というバンドが新曲『Loud Like Love』を発表したようです。
この曲は、9/16に発売される4年ぶりのニューアルバム『Loud Like Love』に収録される予定です。

僕がこのプラシーボと出会ったのは確か高校二年の頃だったと思います。
グラムロックをモチーフとした『Velvet Goldmine』という映画で出演しており、誰もが一度は耳にしたことはあるでしょう(20世紀少年でもお馴染み)T.REXの『20th Century Boy』をその映画で演奏しており、それがすごくかっこよくて強烈に印象に残っており、調べてみたところイギリスのプラシーボという若手バンドということを知り、CDを買いました。

Placebo

プラシーボ(Placebo)は、イギリスのバンドである。1994年にロンドンで結成。
ブリットポップ期のデビューながら、ブリットポップとは完全に趣を異にするグラムロックやゴシック・ロック色の強い音楽性は、当時のシーンにおいて異彩を放っていた。その後は徐々にニューウェイヴ色を強めつつ、2012年現在も活動を行っている。
フロントマンのブライアン・モルコは、アイシャドウに口紅といった女性的なヴィジュアル・メイクを施すことでも知られる。
 (wikipediaより)

とにかくボーカルのブライアン・モルコが名前からしてもうかっこよくて痺れました。
その時は特にグラムロック的なイメージが先行していたので、彼らの音楽性であるオルタナティブロックやグランジなどはあまり理解できていませんでした。
特徴的なノイジーなギターサウンドだったり、半音階で割るようなコード進行などは二の次で、ボーカルばかり聞いていました。
そのボーカルというのがいかにもグラムロックな、か細い宇宙的なヘリウム声で、また英語の発音も、何だか舌を巻いたような丸めたような、日本人が過剰に発音良く言ったような英語でそれもかっこよく感じられました。
調べてみると、ブライアン・モルコは、フランスとイタリアにルーツを持つアメリカ人の父親とスコットランド人の母親のもとにベルギーで生まれ、幼少時をスコットランド、リベリア、レバノン、ルクセンブルクで過ごした・・・とあることから純粋なイギリス人ではないようで、その言葉の発音も納得させられました。

そして時は経ち、自分自身いろいろな音楽を聞き、自分の中では歌モノであったプラシーボを改めて聞くと、昔聞いた時より断然かっこよく感じられたのが驚きました。
アメリカのNYを拠点に活動するオルタナパンクバンド『Sonic Youth』の混沌さを薄め、爽やかさを増し増しにしたような音楽は、聞けば聞くほど気持ちよく、ヘヴィだけどそんなに疲れない。しかも来るところでちゃんと来てくれる爆発力的なパワーもある。
そして、極めつけはあのボーカル。
ある種、僕が好きな分野の音楽たちを丁度良くブレンドし、灰汁を抜いて聞かせてくれるような、そんなバンドであるのです。
近頃の日本のギターロック系のバンドや、アメリカのエモ系ティーンにも影響を与えているのではないでしょうか。
今、改めて動画を見ると彼らは、本当に直球のゲイにしか見えないのですが(特にベース)、そんなこととは知らずにハマり、友人に薦めていたとは、今考えると少し勘違いされていそうな気がして恥ずかしいですが、単純に音楽がかっこよいので良かったことにしましょう。

最近の投稿

出張買取エリア