全国古書籍商組合連合会(全古書連)が2003(平成15)年に制定。
「古」の字を分解して「十」「口」とし、これを組あわせた「田」を4冊の本に見立てて10月4日を記念日としました。
古本業界にいる私としても、かなり強引と思わざるを得ない日にち設定ではありますが、読書の秋でもあり、10月は各地で古書の日、古書月間にあわせた楽しい催し物が開催され、楽しみです。
今年2014年の古書の日、古書月間のイベントをまとめました。
【東京】 古本屋になるには講座 古本屋になろう!2014
●2014年10月5日 (日曜日)
●東京古書会館
●8月に「古本屋になろう!」という本を出した吉祥寺の古本屋よみた屋さんをメイン講師にした講演。
●事前申し込み必要 基本無料
【大阪】新古本屋大学講座実践編 古本屋になりまへんか?!講座
●2014年10月19日(日曜日)
●大阪古書会館
●昨年に続いて更に突っ込んだ古本屋になる為の講座
●事前申込み必要 無料
【石川県】本供養
●2014年10月28日29日
●金沢神社境内
●ご家庭で長年愛されてきた本を供養したあと、専門業者によりセリを開催。売上金はユネスコに寄託。