Archive for the 名古屋での雑誌買取 Category

【おも本紹介】魔犬五郎は時速300キロで走りました。

木曜日, 8月 22nd, 2013 | Permalink


1963年、警視庁は世にも素晴らしい魔犬を開発していた。

というのは漫画のお話。

魔犬五郎 扉絵

少年キングに連載されていた笹川ひろし作「魔犬五郎」のことです。
こちらが魔犬五郎のメカの秘密。

魔犬五郎 メカの仕組み

速度は時速300キロ。夢の超特急より早く、
チカラは大型戦車にも劣らず、
ジャンプは50メートルは軽く、
目はサーチライトのごとく光り、
鋼鉄をもとかす二千度のむらさき色の火をふきだし、
耳はレーダーのごとく遠方のかすかな音もききわけ、
鼻はどんなにおいもでもかきわける、
そして魔犬のキバは銃やナイフなど軽くかみくだく、
足の爪は岩でもくだいてしまうのだ
もちろんマシンガンの弾丸などびくともしない

魔犬五郎のワザ

そうです。

体内にはトランジスタテレビ送受信機、うそ発見器なども。
でも、音を録音するのはテープレコーダーというところが、昭和30年代という感じですね。

少年キング1963年4号

【おも本紹介】オバケのQ太郎第一話!頭に毛が8本?!少年サンデー1964年6号

水曜日, 8月 21st, 2013 | Permalink


オバケのQ太郎はご存知と思いますが、飼い主?である正ちゃんこと大原正太との出会いはご存知でしょうか?

オバケのQ太郎の第一回の連載は週刊少年サンデー1964年2月2日号。

少年サンデー1964年6号

友達と竹やぶで忍者遊びをしていた正ちゃんが大きな卵を発見。
割ってみたところ、中から出てきたのがオバケのQ太郎だったというのです。

オバケのQ太郎第一回

まだ生まれたてのQ太郎はキャラが定まっておらず、頭に毛が8本。
コマによっては10本以上もある時もあり、そこから薄くなって3本になったようです。

忍者遊びで、Q太郎は大活躍。
正ちゃんの消える術などを使って正ちゃんを手伝います。
ハチャメチャな活躍に正ちゃんは困り顔でしたが、これで打ち解け、家に住み込むことになったのでしょうか。
第一回ではそこまで描かれていません。

しかし、驚いたのはこの時のオバケのQ太郎は藤子不二雄とスタジオゼロが作者となっており、当時のスタジオゼロには赤塚不二夫や石森章太郎がいて、彼らも作品作りに参加していたこと。

背景は赤塚不二夫、キャラを石森章太郎が描いていたという話もあります。

オバQことオバケのQ太郎という少し不思議な名前は、たまたま藤子不二雄がスタジオゼロの事務所に通うのに小田急を利用していたからだそうで、オダキュー、オバキューになったとか。
ただし、安部公房の小説にQが出てきて、かわいいから採用したという話もあり、どれが真実かはわかりません。

藤子不二雄は実は別々の作品作りをしていて、合作となったのはこのオバケのQ太郎が最後だとのこと。

ちなみに私も1964年生まれ。
オバケのQ太郎は2月、私は5月なので、同じ年だけど学年はひとつ上ってことになるようです(笑)

週刊少年サンデー1964年3/15号 6話目となるオバQはこちら。

オバQ髪の毛4本

オバケのQ太郎はこの当時人気がなく、しばらくして打ち切りになったとか。
そんな苦労もあったのか、オバケのQ太郎の頭は髪の毛4本に減毛しています。

初期の飛行スタイルはこちら。
足がなく、オバケっぽい飛び方になっていますね。

オバケのQ太郎初期の飛び方

1965年になると現在と同じ、飛ぶ時も足が出ていて、正ちゃんを乗せています。
あっ、髪の毛も3本になっていますね。

オバケのQ太郎1965年飛行スタイル

デアゴスティーニ買取します。名古屋から愛知県岐阜県三重県無料出張。

土曜日, 8月 17th, 2013 | Permalink


デアゴスティーニは週刊、隔週刊で発売され、全巻揃えるとひとつのフェラリーのラジコンカーができたり、映画のシリーズが全話見えたりと、日々を楽しくしてくれる付録付雑誌、分冊百科、パートワークです。
デアゴスティーニとは変わった名前だなぁと思ったらイタリアの会社で、創業者がデアゴスティーニさんなんですね。
聞き取りが悪いせいか、ずっとディアゴスティーニだと思っていましたが、デアゴスティーニだそうです。
送料無料の定期購読サービスもあって、毎週、届くのを心待ちにされている方が日本全国というか、世界中にいる、まさに幸せ配達雑誌。
そんな幸せ配達雑誌「デアゴスティーニ」買取しています。

デアゴスティーニホームページ

P1730083

買取キャンペーン対象(他のタイトルすべて買取しています)
 週刊フェラーリ・グランツーリズモ
 隔週刊 東宝特撮映画 DVDコレクション
 週刊フェラーリF2007ラジコンカー
 週刊 マーダー・ケースブック
 リアルロボット
 週刊安土城をつくる
 隔週刊落語百選DVDコレクション
 隔週刊東宝特撮映画DVDコレクション

※揃っていると買取価格がよくなります!

ステレオサウンド発行管球王国出張買取します。愛知県、岐阜県、三重県、名古屋市無料出張。

日曜日, 6月 9th, 2013 | Permalink


オーディオの原点探求マガジン 広くて深い音の海を行く追求読者のための季刊誌「管球王国」をエーブックでは積極的に買取しています。
管球とはご存知の通り、真空管のこと。
音も極めると真空管となるようです。

管球王国の他、オーディオ雑誌、真空管に関する雑誌、書籍を買取しています。

名古屋市緑区のご近所の方から出張買取他。細江英公写真集、デザイン書、丸尾末広作品集など。

水曜日, 4月 10th, 2013 | Permalink


ご住所を聞いてビックリ!
町内の方です。
以前配ったチラシを取っておいて頂いたのかなぁと思ったら、ネットで探して頂いたそうです。
量が少なめな感じでしたが、近所ということで午前にお約束してご訪問。
いやいや、かなり謙虚な方。
50冊という話でしたが、300冊以上。
雑誌があるということだったものの、デザイン関係の勉強をされていたようで、実用的なデザイン書や洋書のデザイン本、趣味で集められていた横尾忠則や丸尾末広などの画集。細江英公撮影、三島由紀夫モデルの薔薇刑の復刻もありました。
しかし、丸尾末広の江戸川乱歩作品を再現したイラスト集のおどろおどろしさといったらたまりませんね。
ご依頼頂き、また荷物を運ぶのをお手伝い頂きありがとうございました。
ペットボトルのお茶を帰りに頂きました。
朝から楽しい買取になりました。

乱歩パノラマ 丸尾末広画集 (ビームコミックス)

夜には三重県三重郡で、コミックなど段ボール箱8箱を買取させて頂きました。
こちらはスタッフにお任せしてお伺いさせて頂いたのですが、スムーズに買取ができたようで、よかったです。

買取する古本屋エーブックは今日も元気に出張買取中です。

最近の投稿

出張買取エリア