Archive for 12月, 2012

ベストオブ2012

月曜日, 12月 31st, 2012 | Permalink


エーブックスタッフの水野です。
今回は2012年最後の投稿ということで今年を少し振り返ってみようと思います。
 
今年はいろんなことがありました。
今年読んだ、聞いた、見たものでよかったものランキングを書きます。
思い出せられる範囲で。
 
 
漫画部門
三位・・・サイボーグ009(石ノ森章太郎)
二位・・・ポーの一族(萩尾望都)
一位・・・カムイ伝(白戸三平)

 
サイボーグ009はブックオフで立ち読みしたのをきっかけに読み始めました。
これについては前の記事でも触れたのでよしとしましょう。
ポーの一族は友人のススメで読んだのですが、すごく良かったです。
僕は少女マンガというものを全然読んだことないのですが、ポーの一族は面白かった。
吸血鬼の少年エドガーと友人アラン、そしてエドガーの妹メリーベル巡る悲しく切ない物語です。
インタビューウィズヴァンパイアという映画を思い出しました。
サスペンスものやホラーもの、最近だとサバイバル系だったりバトル系の吸血鬼漫画はよくあるのですが、こういう吸血鬼として永遠の時を生きてゆく苦しみや切なさを描いた作品はあまり見かけません。
こういうのを待っていたんだって感じでした。
 
カムイ伝はずっと読もうと思っていて読んでなかった漫画です。
少し前に松山ケンイチ主演でカムイ外伝という映画がありましたが、一応それの前の話です。
ダントツの一位です。忍者の漫画というイメージで読み始めたのですが、そんな忍者モノみたいなジャンルでくくれない漫画です。
なんというのでしょう、忍者というものが職業やキャラクターの肩書きではなく、生きる手段というか、主人公カムイの生き方です。
この漫画には、それぞれ身分の違う主人公が三人います。
非人のカムイ、農民(下人)の正助、武士の草加竜之進。
それぞれの主人公が少年から青年になるまでの苦悩しながら成長してゆく姿を描く、”生きる力”を描く、名作だと思います。
 
 
 
映画部門
三位・・・ぼくのエリ 200歳の少女
二位・・・アメリカンサイコ
一位・・・ダークナイトライジング

ぼくのエリは、2008年のスウェーデン映画です
ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストによる2004年の小説『MORSE -モールス-』を原作者自らが脚色した吸血鬼映画です。
これまたバンパイア物。
しかし、バトルものでもなければ、ホラーでもない、永遠に生きる苦しみを描いたヒューマンドラマ(いや、バンパイアドラマか)でもないです。
なんなんでしょう、単純にラブストーリーになるんでしょうか。
なんでしょう、この気持ち。言葉にならない感じ。
なんというか、悲しいとも違う。悲しいんだけど、でも違う。
それはこの日本語にしかない言葉、“切ない”がピッタリだと思いました。
それは恋愛的な、恋焦がれすれ違い出会い別れ云々の切なさではないのです。
ただ切ないとしか表現できない切なさ。
感動的でも悲しいわけでもないのに、エンドロールでは何故か泣いてしまいました。

アメリカンサイコは少し前の記事でも触れましたサイコスリラーです。
クリスチャンベールの演技が見事です。本当に怖ろしいのです。
なんというか、主人公は狂人なのですが、それを抑えている感じがリアルなのです。
本当にクリスチャンベールは狂人なのではないかと思ってしまいました。
 
そして、ダークナイトライジング
これまたクリスチャンベールです。クリストファーノーラン監督が描くバットマン、ダークナイトシリーズ三部作の完結編です。
これは大好きなシリーズなのでいずれまた詳しく書きたいと思います。
 
 
 
音楽部門
四位・・・優しい悪魔/キャンディーズ
三位・・・Doom and Gloom/The Rolling Stones
二位・・・裸のビーナス/郷ひろみ
一位・・・誰も知らない/ドレスコーズ
特別枠・・・KISS KISS PISTOL/ドロロニカ

 
このランキングは、よく聞いたランキングというより、印象的だった、または衝撃的だったという曖昧な感想のランキングです。
 
キャンディーズ優しい悪魔
吉田拓郎作詞作曲のこの曲ですが、まずタイトルが秀逸だと思います。
こういう相反するような言葉をくっつけて独自の存在を作ってしまうのは、僕は好きです。
これは何かの歌番組か何かのようですが、歌は勿論、オケも生バンドのライブ演奏。
何か演奏もかっこいいのです。
イントロが終わって、Aメロに入るとドラムがハイハットを叩き始めるのですが、ベースラインも相成って、その怪しげでチープなリズムと、ミキちゃんの踊りが妙にマッチしているのです。そしてそのあとのスーちゃんのイッチョメイッチョメは何か漫画の犬みたいな顔になっている。僕はこの三人の中だったらスーちゃんが一番可愛いと思います。しかし、この映像のランちゃんはとても可愛い。
二番の「ばら色ぶどう酒に花びら浮かべば」の「浮かべば」の歌い方がこの映像におけるランちゃんの可愛さを物語ります。
 

The Rolling StonesDoom and Gloom
これは今年出されたストーンズの50周年ベストアルバムに収録された新曲です。
大して期待はしていなかったのですが、いざ聞いてみるとむちゃくちゃかっこいい。
ストーンズはやっぱマイナー調な曲がかっこいいと思います。
PVではミックジャガーの変な踊りも健在。顔さえ隠せば20代の頃とそんなに変わらないんじゃないかと思ってしまうほどです。

 

郷ひろみ裸のビーナス
郷ひろみはキャラも良いですし声も良いですが、何より曲が良い。昔のですが。
この曲は基本的に上からものを言っていて、キザでかっこいいです。
「どうしたの、着いて来ないのかい?お日様が見てるだけだよ」という歌い出しがたまらなくクサくて、ロマンチックで、時代を感じさせますが、これこそ現代のポップスが失ってしまった宝だと思います。
この映像は、可愛いアグネスチャンが郷ひろみを紹介する際にワンコーラス歌っています。
 
 
ドレスコーズ誰も知らない
この曲はグレゴリーペックが出ている、オーメンという古いオカルトホラー映画のデミアンのことを歌っているのでしょうか。
残虐な言葉や、暴力的な表現は決して無いのですが、デミアンという単語を出すだけで一気に不吉なイメージになる。その効果を狙ってか、歌詞はかなり抽象的。
しかし、悪魔的なイメージは先入観を以てこの曲に印象付けているのです。
始まりはトライバル(民族調)な感じなドラムと愉快なベースで明るいイメージなのですが、ギターが入ってくるとだんだんと不穏な雰囲気に。そしてブレイクを挟み、一気に爆発。ドラムが暴れます。そしてイントロのテーマに戻るのですが、最初とは全く違った印象なのです。
そしてマイナーコードになり歌が入る。
以下、歌詞になります。
 
おお デミアン
ガラス瓶に月 古い訛りの唄
汽笛は夜を撃ち それでも僕はここにいる
 
おお デミアン
孤独におびえて 神を乞うなら
デミアン 笑わずにお前のそばにいてやる
 
月におおかみ
その肌は夜と同じく美しい

おおデミアン
花を踏み損ねた古靴のひも
政治家
むなしき愛
 
すべて、
そう僕のせいだ

 
 
ギターソロからの大サビは、その悪の華といいましょうか、いけないものに美しさを見出してしまうような陶酔感に酔いしれることが出来ます。
Youtubeとかにあがっていないので、ここに貼ることは出来ませんが素晴らしい曲です。
 
 
特別枠は、ドロロニカKISS KISS PISTOL
これは僕のバンドの曲です。恥ずかしいので説明はしないですが、今年2012年の11/14に僕のバンドのファーストアルバム『コンバットアイドル』が発売されまして、そっからの一曲です。よろしければ聞いてみてください。

 
 
以上が今、思い出せる範囲のベストオブ2012になります。
 
それでは皆さん、よいお年を。

週刊プレイボーイ特別編集ギャルズメイト入荷。70年代80年代写真集買取しています。愛知県岐阜県三重県無料出張。

日曜日, 12月 30th, 2012 | Permalink


ギャルズメイトという写真集があります。
これは80年代前半、1年に一回、週刊プレイボーイのグラビアを集めた形の写真集です。
もう、その年のグラビアからよりすぐったものが掲載されていますので、見ていて飽きるわけがありません。
掲載されているモデルも、当時、旬のアイドル、タレント、女優さんたち。
当時、週刊プレイボーイ特別編集という形で単体の写真集も多数出版されましたが、そのいいとこ取り、カタログにもなっているんです。

81年に掲載されていた主な女優さんは以下の通り。
そうそうたるメンバーということがわかっていただけるかと思います。
中島はるみ 沢田和美 岩浪とも子 磯貝恵 キャティ  原田美枝子 松尾嘉代 畑中葉子 夏樹陽子 朝加真由美 横山エミー 松田聖子 三原順子 榊原郁恵 渡部絵美 石川ひとみ 倉田まり子 鹿取洋子 横山みゆき 相本久美子 佐藤恵利 秋ひとみ 甲斐智枝美 香坂みゆき 岸本加代子 多岐川裕美 大場久美子 坂上味和 かとうかずこ 木村理恵 芦川よしみ 小林麻美 石原真理子 白石まるみ 寺島まゆみ 杉田かおる

それでは少し中の写真をご覧ください。

どうでしたか?

買取する古本屋エーブックでは懐かしの70年代、80年代の写真集、アイドル雑誌、ポスター、カレンダーを積極買取しています。
愛知県、岐阜県、三重県ならば、無料で出張にお伺いさせて頂いております。

世界で最も美しい顔100人発表。日本からは桐谷美玲が12位。少女時代5位。

土曜日, 12月 29th, 2012 | Permalink


世界で最も美しい顔100人が発表されました。
基準がよくわかりませんが、日本では桐谷美玲や、黒木メイサが選出。
誇らしい限りです。
少女時代からも3名選出。
ユナが50位でジェシカが5位?
うーん、逆じゃないというのは好みの問題でしょうか。

米国の映画情報サイト「TC Candler」が、毎年恒例の「世界で最も美しい顔100人」ランキングを発表した。
日本からは桐谷美玲が初選出にして12位にランクイン。2010年から連続で選出されている佐々木希は、昨年の71位から大きく順位を上げ25位に。このほか黒木メイサが54位で、昨年初のトップ100入りを果たした蛯原友里はランクインを逃した。
1 位はイギリス女優のエミリア・クラークで、ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のデナーリス・ターガリエン役で知られる。昨年1位のイギリス女優エマ・ワ トソンは7位。また、K-POPガールズグループの少女時代からはジェシカ(5位)、テヨン(42位)、ユナ(50位)の3名、日本でも活動を開始したソ ロ歌手のIU(19位)など、韓国勢の飛躍も目立つ。
1990年にスタートした同ランキングは今年で23回目。世界の女優、歌手、モデルなどを対象とし、「顔の美学的な完成度」を基準に評価している。(モデルプレス)
1位:エミリア・クラーク
2位:マリオン・コティヤール
3位:アレクサンドラ・ダダリオ
4位:クロエ・グレース・モレッツ
5位:ジェシカ(少女時代)
6位:ジェシカ・ブラウン・フィンドレイ
7位:エマ・ワトソン
8位:ケリー・ワシントン
9位:カミーラ・ベル
10位:ラナ・デル・レイ
11位:リリー・コリンズ
12位:桐谷美玲
13位:ケイト・アプトン
14位:リアーナ
15位:タムシン・エガートン
16位:アンバー・ハード
17位:キャリー・マリガン
18位:ジェニファー・ローレンス
19位:IU
20位:ミラ・キュニス

買取する古本屋エーブックは今日も元気に出張買取中です。

80年代アイドル雑誌買取します。大海賊、よい子の歌謡曲、ヘアカタログなど。愛知県岐阜県三重県無料出張。

金曜日, 12月 28th, 2012 | Permalink


80年代のレアな雑誌が入荷しました。
まずは大海賊。
ボムやダンクと同じサイズのアイドル雑誌ですが、長くは続かず、存在するものは少ないようです。
当店でも年に何度かしか入ってきません。

こちらはよい子の歌謡曲。
元々は学習院大学の学生がつくったミニコミ誌が人気となったもの。
岡田有希子の特集は泣かされます。

買取の対象はアイドル雑誌だけではありません。
ファッション他、サブカルチャー全般可能です。

AKB48のDVD、CD、グッズ買取します。愛知県岐阜県三重県無料出張。名古屋エーブックです。

金曜日, 12月 28th, 2012 | Permalink


今年も絶好調、2年連続で、CDの売上ベスト5独占のAKB48のDVD、CD、グッズ、写真集、ポスター、カレンダーなどを買取しています。
2012年はエース前田敦子の脱退。次世代エース島崎遥香の躍進など変化の年でしたね。
来年は更に大きな変化がありそう。
益々AKB48に目が離せそうもありません。

買取する古本屋エーブックは今日も元気に出張買取中です。

最近の投稿

出張買取エリア