Archive for 6月, 2012

名古屋市昭和区八事富士見で出張買取。医学書、生物学専門書50冊。

土曜日, 6月 30th, 2012 | Permalink


夕方より、名古屋市昭和区八事富士見で出張買取をさせて頂きました。
名古屋大学、南山大学、中京大学、名城大学が近くにある地域。学生さん用のマンションも多く、お伺いしたところもそういったひとつでした。
熱心に勉強されていたので書き込みがあったものもありましたが、学生の方が勉強する専門書になりますと、元々の定価が高いため、少し状態が悪くても、安い方がいいと探していらっしゃる方もいますので、「そんなにいいんですか?」という査定金額を提示し、買取させて頂きました。
先日、京都を訪ねた時も思いましたが、大学の敷地、特に国立大学というのはかなり広いですね。
京都大学はどこまで行っても京都大学でした。
今、昭和区の地図を見ていますが、名古屋大学の大きいこと。
東京大学もさぞかし大きいんだろうなと地図を見てみたら、やはり大きい。皇居ほどではありませんが、上野公園ぐらいはあり、東京ドームのある後楽園の数倍はありそうです。
今の学生さんは私達の頃とは違って、しっかり授業に出て、勉強されるのだとか。
頼もしいです。
はて、最近の東京大学の工学部にはどんな学科があるのかと気になり、調べてみました。

-東大工学部ホームページより-
社会基盤学科
 人間・自然環境を再生し創造する、多彩で個性豊かな人材を養成します
電気電子工学科
 常に時代を切り開き、新しい概念と先端科学技術を生み出してきたフロンティア精神!
建築学科
 「住まいから都市までを築く創造力」「建築・都市の設計を行う人材を育みます」
物理工学科
 最先端の物理学から新しい学問と産業を拓く
都市工学科
 都市や環境の諸問題に対して,技術的・専門的な見地から解決するための方法論を探究し,身につける研究・教育を行っています.
計数工学科
 新しい科学技術の創出に向けた「普遍的な原理・方法論」の構築を目指しています
機械工学科
 機械工学を基盤に,領域を超えた総合的視点に立って新しい機械の創造を目指す
マテリアル工学科
 全ての工学に通じるマテリアルを基盤に、様々な分野で新たな地平を拓いていく人材を養成します
機械情報工学科
 情報に形を与え,モノに命を吹き込むことを夢にもつ人を育てる学科です
応用化学科
 「物質を自在にデザインし、新しい機能を」
航空宇宙工学科
 人間・自然環境を再生し創造する、多彩で個性豊かな人材を養成します
化学システム工学科
 化学を基盤にシステムを武器に、分子から地球までマルチスケールで実社会に貢献します
精密工学科
 「知的機械・バイオメディカル・生産科学」 〜人と機械の未来をデザインする創造的なテーマに挑んでいます〜
化学生命工学科
 化学と生命のハイブリッド化による新物質・新機能を創造する科学
電子情報工学科
 「情報,ネットワーク,メディア」技術で社会を変革し,文化を築く
システム創成学科
 環境、エネルギー、食料、人口など21世紀の人類が直面する大問題を解決する人材を養成するために、既存の学問領域を越えた幅広い「知」の再構築と統合化を目指しています。

大学は社会に役立つ人材を育成する場だということなんですね。

買取する古本屋エーブックは今日も元気に出張買取中です。

専門書買取します。
医学書、工学書、建築書、美術書、物理学、数学、科学、化学、薬学、臨床心理学、自動車工学、哲学など。
いろいろとご相談ください。

【おも本紹介】昭和3年「渡欧案内」日本郵船

金曜日, 6月 29th, 2012 | Permalink


職業古本屋ですが、普通にお客さんとして他の古本屋に行くのも好きです。
もちろん、同業者として、おおっ、こういう陳列の仕方があるのかぁとか、こういう本も売れるんだぁとか勉強もさせてもらいますが、自分が探していた本、面白そうな本を買うことも多々あります。
そんな風に先日、京都で買った本がこちらです。
実は私は大の旅好き。
既に約70以上の国を訪問しています。

昭和3年の客船によるヨーロッパ旅行の案内です。
利用されていた船は榛名丸。
調べてみますと、名だたる客船だったようです。

大正11年、欧州航路の客船として誕生。
アインシュタイン夫妻が乗船したり、小林一三の経済視察団が乗り込んだり、山田早苗氏の著書「輝きの航海」にも登場します。

「ボンベイからアデン、スエズあたりにくると、すごいですよ。大鍋かついだり、やぎだの羊だの引っ張ってドヤドヤ乗り込んでくる。彼らは自分たちで柱を利用してデッキに天幕を張ってますよ。特外二等よりもっと下、部屋もベッドも食事も、何のサービスもいらない。甲板を貸して運んでやるだけ。人間も荷物の感覚で乗せちゃうんでしょうが、これは面白いですよ。彼らはデッキで自炊やるわけ。それをね、一等の客がジーッと見下ろしてるわけですよ。そりゃあ珍しいよ一等の客には。アラブ人が多いね、それにインド人ね。コロンボとかボンベイがあるからね。そのうちカレーの匂いがどんどんどんどんひろがっていく。」

私は勝手に豪華客船と思い込んでいましたが、もっと大衆的な足だったようです。
日本の円は信用が弱く、ドルやポンドなどの外貨を持っておく必要があるからという国策で、トラック3台もの金塊がつまれたこともあるとか。
戦争がはじまると輸送船にも利用され、昭和17年7月7日御前崎灯台附近で座礁し沈没したそうです。

こちらの案内は昭和3年ですので、一番輝いてた時代になるのかもしれませんね。
中を見ていきますと、どういった港に寄るのかと書いてあったり、船内のマナーなども書いてあり、当時の状況が想像できて楽しいです。
ロンドンが一番遠い寄港地のようで、51日後に到着。乗船運賃は現在の金額にすると一等で1000万円、一番安いのでその4分の1ぐらいに、現在のお金ではなるかと思います。
寄港地の案内も掲載されていて、それまた旅好きとしては読んでいて楽しいです。

買取する古本屋エーブックは今日も元気に出張買取中です。

名古屋市西区で出張買取。大相撲関係書籍など。

木曜日, 6月 28th, 2012 | Permalink


先週お伺いさせて頂いた名古屋市西区の元レコード屋さんのお宅に「まだあった」ということで呼んで頂き、行って来ました。
古い大相撲関係の書籍や、古いアーティストの販促グッズなどを買い取りさせて頂きました。
昼からは、京都の古本屋さん巡りをしてきました。
こういう時は見学ということではなく、つい普通にお客さんになってしまいます。
自分が欲しくて、大正時代のセノオ楽譜や、戦前の船旅の案内などを購入しました。
これは売らずに自分のコレクションにするつもりです。

買取する古本屋エーブックは今日も元気に出張買取中です。

買い取りさせて頂いた本達の行方

水曜日, 6月 27th, 2012 | Permalink


買い取りさせていただいた本をどのように販売しているかということを時々、お売りいただいた方から訊かれることがあります。
古本屋さんによって違いはあるかと思いますが、エーブックでは以下の通りです。

【ネット販売】
Yahoo!オークション、Amazonマーケットプレイスなど。
当店はYahoo!オークションから、この商売をはじめましたので、一番得意としています。
ですので、他店では扱いが難しいアーティスト、タレント、アイドルのポスター、カレンダー、パンフレット、グッズなども買い取り可能です。

【即売会での販売】
現在、お店はありませんが、あちこちにイベントに参加させて頂き、販売をさせて頂いております。先日は自宅の庭でご近所さま向けに即売会をさせて頂き、好評でした。

【業者市での販売】
地元名古屋をはじめ、東京、大阪など、主要な古書市場に定期的に出入りし、販売をしております。東京などは専門店が多数ありますので、私では販売が難しいものでも高く評価してもらえることがあります。

以上のような多様な販路を持つことで、買い取りさせて頂いた本たちを一番いい形で、欲しい方の手に渡るようにしております。
東京に定期的に通うことで、現在の古書相場に敏感に対応し、査定をさせて頂いておりますので、ご安心頂けたらと思います。

買取する古本屋エーブックは今日も元気に出張買取中です。

女性スタッフ同行も可能です!

火曜日, 6月 26th, 2012 | Permalink


基本的にはいつも私ひとりで出張買取にお伺いしておりますが、もし女性の一人暮らしなどで、男一人に来られるのはイヤだという方がいらっしゃいましたら、事前におっしゃっていただければ、女性スタッフが同行いたします。
女性スタッフと言っても、妻ですが。
また逆に、アダルトDVDなど、女性スタッフに来られたくないという要望がありましたら、おっしゃってください。
私ひとり、こっそりお伺いさせていただきます。

買取する古本屋エーブックは今日も元気に出張買取中です。

最近の投稿

出張買取エリア