戦前の新語知識


昭和9年発行の新語知識という本が手に入りました。
先日、気まぐれに名古屋で仕入れた古い本の中にまぎれていたものです。

当時の耳慣れない言葉をわかりやすく解説しているもので、時代が感じられ、読んでいて楽しいです。
こういうのを見つけるのも古本屋の醍醐味ですね。

少し内容をご紹介しますと・・・書き始めたら、スゲー書いてしまいました。

【問】ランチといふのは弁当のことですか
【答】ランチはランチョンともいひ、共に本来は昼食と云ふ意味です。然し、日本で普通ランチといふ時は、極く手軽な昼食を意味し、延いて手軽な弁当式の食事を意味します。

【問】キッスのことを十一番といふのはどういふ訳ですか
【答】キッスの始めの字Kが、アルファベットの十一番にあたるから、かういふのです。十一番がキッスで十二番が恋人といふ字のLです。

【問】円婚といふのはどういふ結婚ですか
【答】東京市で昭和八年の四月から始めた施設の結婚紹介所の手数料が、一円なので、この言葉ができたのです。

【問】テレパシイとは何ですか
【答】テレパシイとは一種の精神療法です。患部に直接手をおいて癒す心理療法もありますが、さうした直接の方法ではなく、とも遠距離の所にある患者などに、こちらから其人の事を念ずると其の精神が通じて、其の病人が治るといつたやうなことをテレパシイと云ふのであります。「テレ」とは遠く、「パシイ」とは癒すといふことで、遠くから治すという意味になります。

【問】高射砲で飛行機を射撃する練習はどうして行いますか
【答】標的弾で数千メートルの高空に風船を打ち上げ、これを照準して射撃したり、或は飛行機が五六百メートルもある索で吹流しを曳きながら飛行し、その吹流しを射撃します。

【問】警察の高等係とはどういふ係ですか
【答】高等係といふのは、だいたいに思想に関する方面の受持と諒解して間違いはありません。

【問】投げキツスするとはどういふことをすることですか
【答】朝の出かけなどに、よき夫であり父親である人が、わが家の方をふりかへつて、唇に軽く手をあてて、その手を妻や子供の方にふります。それを投げキツスと言います。大変なごやかな感じを与えるものです。

【問】「失礼しちやふわ」といふ言葉はどういふ時に使はれますか
【答】「おい君は女給を何年やつているんだい、十年かい」と言ひますと「失礼しちやふわ」と出るでせう。こんな風に使ふのです。「あの人、あたしにおごると言ひながら、ソーダ水一杯よ、ずいぶん失礼しちやふわ」といふ風に使用します。

【問】不良少年の硬派とか軟派とかいふのはどういふ意味ですか
【答】硬派といふのは、喧嘩とかゆすりとかたかりとかをする連中を言ふのです。軟派とは、ゆすり、たかり位はするでせうが、それよりも女の人に近づき、何とかしようと思つている連中のことをいふのです。

【問】独逸のナチスとは何のことですか
【答】国家社会主義ドイツの労働党。現ドイツ首相アドルフ・ヒツトラーが原始綱領を宣言して、プロシヤ人を指導者として大ドイツの統一国家を作らねばならないとして、政権の獲得に全力を集め、とうとうナチス党の党首としてヒツトラーが首相になりました。共産党の絶滅とか、ユダヤ人の追放とか、婦人労働党の禁止とか、ある種の文芸出版物を焼くとか、ヴエルサイユ条約の破棄とか、軍縮会議や国際連盟からの脱退であるとか、ナチスの政策はすべて強気一点張りです。

【問】与太者といふのは何のことですか
【答】不良少年のことです。ヨタモノと発音せずにヨタモンと云ひます。ごろつきもヨタモンですけれど、ごろつきといふ名をつける程でもない不良を云ふのです。

【問】爆弾の種類とその特長及び性能目的を教へて下さい。
【答】爆弾とは通常飛行機から投下するものをいふので、所謂爆弾三勇士が用ひた様な地上で用ひるものは別に之を破壊筒と名づけます。投下爆弾には一般に榴弾、地雷弾等があり・・・。

【問】蓄音機の取扱ひに就いて注意すべきことは何ですか
【答】ぜんまいを八分目位迄に巻いて停止器を静かに開き、ターンテーブルの回転が規定通りになつた時に静かに針先をレコードの溝へあてがひます。この時急に指先などでターンテーブルを回しますと、ぜんまい其他のモーターを傷つけます。自分の蓄音機のぜんまいの能力は充分に承知しているいるべきで、中途で回転が遅くなつたからといってぜんまいを回しますと、ほどける力でターンテーブルをまわしてるぜんまいに逆の運動を与えることになりますから、モーターも痛めますし、急に回転が変わるので音もきたなくなります・・・。

【問】キヤバレーとはどういふところですか
【答】日本ではまだ本当の大規模なキヤバレーは許されませんが、パリーに置いては中々大入繁盛を極めています。手っ取り早くいえば、酒場、カフェー、料理店などで、飲食しながら、舞台で演じるレビューが見られるといふ式のもの。しかも幕間には、そのレビューの踊り子が、舞台から客席に下りてきて、お酌をしたり、退屈しのぎに話の相手を勤める実にのんきな設備で、客の求めに応じて、ダンスもするといつた具合で、女優と芸者とダンサーとを兼ねたものです。大阪にはこれに類するものがありますが、パリーのそれとは比較になりません。

こういった面白い古本、古書、買取いたします。

Tags: , , ,

コメントを残す

最近の投稿

出張買取エリア